注意
はじめての方へ
寒くなってくると読んでくれる方が増えるファンヒーターネタ。
ゲルホーンを使い始めてからは好調を維持していたのですが、今シーズンはちょっとトラブルがありました。
更新が滞っている我がブログですが、自分に鞭打って更新いたします。
久々の換気→E13エラー
今シーズン(2020~2021)の開始は2020年10月17日です。そこから3週間程度経った11月7日に久々の換気サインからのE13エラーが出始めました。
うーん、しっかりとメンテした上での今シーズンスタートだったのですが、何かおかしいぞ。。
とりあえず簡単なフレームロッド磨きで対応して事なきを得ました。
再び換気→E13エラー
そこから約1ヶ月は順調でしたが、12月2日からガンガンに換気サインが出始めました。そしてE13エラーでの停止。
よって再度フレームロッドの簡易磨きを12/5に実施。
これでまたしばらくは時間を稼げるであろうと考える自称ファンヒーターマスター(ダイニチのみ)。
しかし翌日12/6になり、近年まれにみる頻度でのエラー発生&停止が発生。これは明らかにおかしい。
さすがの私もこれは今までわからなかった部分がいかれてしまったと考えました。
このチャンスを逃さず、新しいのを買わせようとするカミさん。
まあダメ元で再度掃除をすることにしました。
なんか白くね?
せっかくなので、今回はフレームロッド、バーナー網、それに気化器を掃除することにしました。
やすりやドライバーを用意して慣れた手つきでばらしていきます。
フレームロッドは普通に見えますが、燃焼室内が妙に白い。シリコンっぽいです。
バーナ網を外した図。なんか白い粉があるぞ。
外したバーナー網。やはり白い粉が・・・
さらに気化器もばらして掃除です。2ヶ月も経ってないのに結構なカーボンが付着しています。
燃焼室やバーナー網からは、なるべく白いものを除去し、気化器はニードルのカーボンを焼き切って除去しました。気化器の筒はそのまま。
それで組み直したところ、あんなに出ていたエラーがぴたりと止まりました。ふむ。
今回のエラーの要因は「シリコーン」で間違いなさそうです。
犯人を捜せ!
なんでこんな短時間でのシリコーン付着が起こったのか?
まあ乾かなかった服をファンヒーターの前後につるしているので、柔軟剤の影響はあるかもしれません。
でもこれは昨年と同じです。
じゃ去年はなかったけど今年はあるものはなんじゃ??
!
!
!
ケープだ!!!
最近、髪のセットやメイクに燃えている下の娘が整髪料のケープをファンヒーター付近で使いまくりでした。
ケープはこれです。
とりあえず、ケープはファンヒーターのあるリビングではなく洗面所でやるように伝え様子を見ることにしました。
また、シリコーン付着によるエラーでストップすることが不完全燃焼となり、気化器内の汚れ蓄積にもつながる気がしますね。
しかし全く油断も隙もありゃしない。こうしてまた新品購入の危機を回避したのでした。ちゃんちゃん。
別の犯人が登場!?
2021年2月7日追記
「ケープ事件」からは順調な動きでしたが、2月頭になって再び「換気ピーピーピー」が鳴り始めました。むぅ。
仮説としては、
・灯油タンクに水が貯まった
・フレームロッドへのシリコン付着
・ゲルホーン効果が弱くなった
等ですが、寒い中「完全灯油抜き」はやりたくありません。
なのでいつも通り「フレームロッド磨きのみ」でごまかして様子を見ることにしました。
フレームロッド自体は白いようなそうでもないような・・・こんな感じ。
そしてふとリビングの女子グッズをみるとこんなものが。
リーゼ。。裏を見てみると
ここにもシリコンがいやがりました。
ケープのリビング使用は止めるように言って守ってくれていた娘ですが、リーゼには気づかなかったぜ。
ここ最近オシャレ女子化してリビングで一生懸命、髪にヘアアイロンをかけています。その時に使うのがリーゼなんですな。。
原因である可能性大だけど、まあいいや。俺がこまめにフレームロッドを磨きますよ、ええ。