注意
はじめての方へ
さてさて寒くなってまいりました。
今年は仕事が忙しくなり、ブログにかける時間が減ってしまいました。全く更新できない日が続いたこともあり、私の酒代の源泉となる広告収入も激減。まあしゃあないですね。
とはいえ少しは皆さんのお役に立てていると思われるファンヒーターネタは更新せねば、とやってきたのでした。
最初からE02エラーを連発!!
今シーズン(2020~2021)の開始は2020年10月17日。寒くなり始めた土曜日です。夏のマスク生活はきつかったですが、ぼちぼちマスクしてても汗をかかなくなってきましたね。
で、今シーズンの方針は
「ゲルホーンを規定量入れる」
です。
ゲルホーンを買ったのが確か2017年。ゲルホーン自体の劣化も少し気になってきたこともあり、今シーズンは半量ではなく規定量いれていくことにしました。
そしてピカピカに掃除したファンヒーターに灯油をセットし初点火!
・・・
点火はするものの、E02エラーで止まってしまいます。。
数回繰り返しても同じ症状。なんじゃこりゃ。
これまでの経験から気化器を解体した後、少し不安定になることはありましたが、ここまで不調だったことはありません。
そこで早速中を開けてみます。フレームロッドとかは問題なさそうです。
E02エラーは「着火ミス」です。
うーん、灯油がしっかり供給されていない感じなので気化器が怪しい。
しょうがないので気化器を解体です。
ゆっくり解体して以前撮ったパーツの写真と比べてみました。
これが正しい図。
↓
・・・・!!??
金属のパーツの向きが間違ってました・・・
正しく画像の順番に入れ直し再度組み直したところ、無事着火し安定しました。焦ったぜ。
気化器バラしも慣れたこともあり、詰めの作業が適当になってしまっていたようです。猛反省です。大事故にもつながるし。
と、少し問題はあったものの、なんとか今シーズンもスタートしたのでした。ちゃんちゃん。
【2020年12月6日追記】
思わぬエラー連発! 次記事書きました。以下からどうぞ。