さて2021年。
去年はすごく更新が減ってしまいました。なぜなら一応真面目に仕事をしてたから。ってことにしときましょう。
今年もまあ似たような感じになるかと思いますが、去年よりは書きたいところですね。
さてさてマンガネタ。本年も引き続きマンガアプリなんかで読んでます。
このネタは2018年から読んだマンガの記録を残してきました。
マンガアプリ等で読んだマンガ記録【2018】中年男性はこんな漫画が好み。
マンガ読書記録【2019】中年男性はこんな漫画を読んでます。
マンガ読書記録【2020】中年はこんな漫画を読んでます。
で、引き続き2021年も記録を続けていきます。去年の後半は適当になっちゃったしね。
好みは偏っていると思います。どこかの中年のおっさんがこんなの読んでんのね、と思ってもらえればそれで充分です。
ちなみにこれまでの年間ベスト1は、
2018年:お茶にごす。
2019年:早乙女選手、ひたかくす
2020年:ザ・ファブル
てな感じ。
では2021年開始です。
ギャングース
2021年最初はマンガBANGで配信されていた「ギャングース」。これモーニングでやってたやつだよね。
オレオレ詐欺などいろんな犯罪に詳しくなれます。リアルです。
絵柄を受け付けない人も多いかと思いますが、内容はとてもgoodです。最後は泣けてきます。
モーニングではリアルタイムで読んでいたはずですが、改めて読んで楽しめました。
2021年1月1日読了。
JIN-仁-
これもマンガBANG。確かドラマにもなってましたよね、見てないけど。
現代の医者がタイムスリップして幕末の激動の時代で活躍する話。
巨匠村上もとか先生の作品です。
うん、話もよく出来ているし、最後まで楽しめました。終わり方もうまくまとまっていて読後感良好です。
2021年1月4日読了。
大奥
好きな漫画家よしながふみさんの作品。これはマンガParkで読ませてもらいました。
男子が少なく女子中心の江戸時代。女性が将軍になっての徳川家が中心に話が進みます。
いやいやこれは面白い作品です。でもまだ完結してません。
第71話の4まで読ませてもらいました。多分17巻の最後までかな。
これは最後まで読みたいぞ。
モンキーターン
サンデーうぇぶりで1日限定で読み放題だったこともあり、年始に一気に進めました。
帯ギュの河合克敏さんの長編作品。競艇が舞台の青春ものです。
最近はご無沙汰ですが、もともとギャンブル好きな私、非常に楽しめました。
もっともボート自体が分からなくとも十分面白いですけどね。
やっぱこの人のマンガ好きです。好きな漫画家ベスト10には間違いなく入りますね。
最近読んだ中では「とめはねっ」が秀逸でしたし。
主役も脇役もみんないい味だすんだよね。
Wikiをみてみたら、私よりやや先輩。作品数は少ないのにびっくり。
最新作は「うどんちゃん」か・・・ 欲しくなってきたぞ。
2021年1月10日読了。
カナカナ
巨匠西森博之さんの最新作。サンデーうぇぶりで読みました。
まだ連載中なのですが、これがいい! 良過ぎ!
もう優しさがあふれまくりで、カナカちゃん以上にほっこりです。
つい単行本も買ってしまいました。これはアプリで読むのは我慢して単行本を待つことにします。
これからも楽しみ~
道士郎でござる
これも西森作品。サンデーうぇぶりで全話読ませてもらいました。
いやいやこれは「お茶にごす。」以来の面白さでした。
天使な小生意気や柊様は自分を探しているも全話読ませてもらいましたが、俺の中では道士郎の方がよかったです。
でもお茶にごす。には敵わないかなあ。
2021年1月12日読了。
イニシャルD
これはマンガBANG!です。全48巻という大作ですが、スマホ2台&タブレットの3台回しで読み切りました。
公道バトルの代表作ですね。ハチロクです。
以前だいたいは読んではいたのですが、最後を覚えてなかったので改めて通しで読めて良かったです。多分最後までは読んでいなかったと思われます。
先を読みたくはなりますが、すごく面白いかっていうとまあそれなりですかね。
おっさん的にはバリバリ伝説をもう一度読みたいですね。
2021年1月16日読了。
ステイゴールド
これもマンガBANG!です。「シュート」で有名な大島司先生の作品。
これはサッカーではなくテニスです。
毎日1話ずつ読む形で楽しんできて、あれれ?? という終わり方。
魔球が出始めたら終わっちゃいました。打ち切りになったんですかね。
終わり方が残念でした。内容はまあ普通。
2021年1月18日読了。
オールラウンダー廻
またまたマンガBANG!。お世話になってるなあ。
これはモーニングかイブニングで連載していたやつですね。当時雑誌で読んでいた記憶が。
これも最後の記憶がないので改めて全部通して読ませてもらいました。
真面目な格闘技の部分とギャグの配分がいい感じです。帯ギュとかに通じる感じ。
ストーリーも良く、続編が見たくなる終わり方でした。
2021年1月23日読了。
あおざくら 防衛大学校物語
これはサンデーうぇぶりで読んでいます。まだ連載中ですね。
防衛大学での生活や行事を中心に進む青春ストーリーです。
自分も同年代の子供がいるので「自分の子供だったらどーなんだろ」って思っちゃいますね。
最近18巻分が公開され楽しめました。カッター競技の途中です。
追記
2021年5月に19巻まで公開されました。堪能させていただきました。
ちいさいひと 青葉児童相談所物語
これもサンデーうぇぶりです。自動相談所、いわゆる児相で働く主人公を中心に様々な問題を描いています。
児相や虐待など、ニュースで流れる範囲での知識しかない私にとっては結構衝撃的な内容です。
現実とは違うという意見もあるみたいですが、多くの問題があるということを提起するのは良いことかと。
面白いというより良作だと思いました。続編も読んでます。
2021年1月24日読了。
ひらけ駒!&ひらけ駒!return
先日期間限定で入ったAmazon kindle unlimitedで見つけました。南Q太さんの作品。
リアルタイムでモーニングで読んでいたのを思い出しました。好きだったんだよね。
母と息子の将棋の物語。なんかすごくいいんです。
最後まで読んで、その後「return」があるのを知りました。なんか8巻で終わっちゃったのはいろんな事情があったようです。
これが読めただけでもkindle unlimitedの価値があった感じです。
2021年1月24日読了。
ぼくの家族
これも引き続きkindle unlimited。作家繋がりで見つけた南Q太さんの作品です。
連れ子どおしの家族を描いた短編です。
すごくいいって感じではないのですが、なんか読後感がいい佳作って感じでした。
南Q太さん、好きだなあ。
2021年1月24日読了。
傷だらけの仁清
これはマンガBANG!ですね。全部読めました。
強烈に強い元ヤクザと警察官家族を中心としたストーリー。
まあ最後まで読んだのですが、内容は今一つかなあ。
決してつまらないわけではないのですが、今一つピンとくるものがなかったです。
2021年1月30日読了。
GO ANd GO
これもマンガBANG!ですね。お世話になりまくり。
古谷野孝雄先生の野球漫画です。古谷野孝雄といえば、昨年初めてAmazonで衝動買いしてしまったAngel Voiceの作者ですね。
エンジェルボイスもすごく良かったですが、GO ANd GOもいいです。なんかスポーツしたくなります。
ずるずるとひきずらず、いい終わり方だったと思います。おすすめ。
2021年2月3日読了。
今、気づいたけど「d」だけ小文字なのね。
湯神くんには友達がいない
これはサンデーうぇぶり。サンデーうぇぶりではチケットと毎日の動画ボーナスで完結まで読めるものを探して楽しんでます。
友達を必要としない湯神君と転校生ちひろちゃんを中心とした高校生の学園もの。
以前、ちょっとだけ読んでいてその当時はまあまあぐらいの感想だったのですが、今回一気に全部通して読んで印象変わりました。いいです、これ。
序盤を読んで止めてしまった人はぜひ最後まで読んで欲しいですね。後半の盛り上がりが良すぎなので。
主役のみならずいろんなキャラがホントみんないい。いるいる、こんな奴って感じ。
単行本だとおまけもいろいろあるようなので猛烈に欲しくなってきています。
作者は佐倉準さん。知りませんでした。次回作がホント楽しみです。
2021年2月6日読了。
BADBOYSグレアー
いつものマンガBANG!です。お世話になっております。
これ、なぜかiPhone版だけに配信され、Android版では出てきませんでした。
なので聞いてみたのでした。
いつもご利用ありがとうございます。誠に申し訳ございません。【BADBOYS グレアー】【KIPPO】はiOSのみの配信作品です。
— マンガBANG! 人気マンガが無料で読める! (@mangabangfree) February 2, 2021
さてこれは昔からのヤンキー漫画の王道「BADBOYS」の続編ですね。大御所田中宏先生です。年は同じぐらいかな。
グレアーはちょろっとしか読んだ記憶がなかったので今回最後まで読めて良かったです。
内容はまあ安定の面白さですが、すげーいいって程でもないってところです。
2021年2月14日読了。
餓狼伝
これもマンガBANG!です。刃牙でおなじみのコンビの外伝的作品。
バキシリーズでおなじみのメンバーの中、丹波文七が主役なのかな。
うーん、まあまあってところですね。なんとなく読んじゃいますが。
不満は全271話とあるのに、配信は238話までしかなく読了できなかったことです。お金を出しているわけでもなく文句を言える立場ではないんですけどね。。
2021年2月現在、26巻の238話は急に出てきた村瀬豪三が丹波と立ち会って投げたところまでです。
残りは機会があれば読ませてもらいたいと思います。
KIPPO
これもマンガBANG!です。
先に読破したグレアーの続編になるんでしょうかね。
主人公の状況?については、途中で明かされますがこれはびっくりしました。
今と昔のエピソードをバランスよく織り交ぜながら、という感じでした。
これはまだ完結していないんですね。
2021年2月現在、17巻までです。また機会があれば続きを読みたいと思います。
ナンバMG5&ナンバデッドエンド
今回もいつものマンガBANG!です。お世話になりまくり。
作者は小沢としお先生。全く知りませんでした。すいません。
絵柄と想定される内容からスルーしていたのですが、コメントにそそられ、読んでみたらこれが大当たりでした。
ちょっと変わったヤンキー漫画なのですが、これが面白い。何度か神回がきて、泣かされそうになりました。
最後の終わり方もとてもいい感じで、うまくまとまった良作でした。
2021年3月2日読了。
Odds GP! +Odds VS!
またまたマンガBANG!。最近こればっかり。
巨匠石渡治先生の競輪漫画です。
マンガだけにマンガチックな面は多々ありますが、ストーリーも楽しめ良い作品でした。
Odds VS!はまだ完結してないんですね。
2021年3月10日現在、21巻までかな。リンタローと村雨兄がラインを組むのか!ってとこまでです。
リクドウ
今回もマンガBANG!です。ありがとうございます。
これは全く知りませんでした。ヤンジャンですね。
作者は松原利光先生。
スマホの画面だと迫力が伝わりにくい感じはしましたがストーリーは面白かったです。
なんか最後が急ぎすぎというかリクと苗代ちゃんのあれとか、微妙な部分は多かったですが、まあ楽しませてもらいました。
2021年3月20日読了。
ゲイン
これはサンデーうぇぶりです。好きな作家「なかいま強」の高校ラグビー作品。
まあ破天荒ではありますが、それなりに楽しめました。
とにかくびっくりしたのが終わり方。これぞ打ち切りって感じで急に終わってしまいました。。
これはないよなあ。。
2021年4月1日読了。
トーキョーグール&トーキョーグール:re
いつものマンガBANG!です。4月になっての大作配信です。
途中までは体験版などで読んでいたのですが、今回両作品とも最後まで読めました。
内容は・・・まあまあですかね。最後がどんな終わり方になるのかは気になったものの超サイコー!という感じではなかったです。
2021年4月13日読了。
最強!都立あおい坂高校野球部
これまたお世話になってるサンデーうぇぶりです。
作者は田中モトユキさん。うーん、知りませんでした。すいません。
人数ぎりぎりの野球部の青春ストーリー。ちょこっと恋愛要素入り。って感じです。
まあ良くも悪くも漫画的なんですが、最後まで楽しませてもらいました。
後日談(みんなが大人になった後)のスピンオフ作品があったら面白いなあと思いました。
2021年5月5日読了。
BE BLUES! ~青になれ~
これもサンデーうぇぶりです。作者も田中モトユキ氏。こっちは熱血サッカー漫画です。
少年サッカーから高校サッカーを舞台に成長していくストーリー。
もろ青春サッカー漫画です。
実はまだ終わっておらずサンデーうぇぶりでは42巻までしか公開されていないのですが、つい楽天KOBOで43巻を買っちゃいました。
2021年5月12日現在、43巻終了。龍の高校がベスト4に進んだところまでです。
これは発刊されたら続き買っちゃうなあ。
個人的にはアイコ推しです。
ゆこさえ戦えば
これまたサンデーうぇぶりです。
作者は福井セイさん。すいません、この方も初めて知りました。
悪魔と人間がタッグを組んで戦う『悪魔凱戦』なるもので、悪魔のギギラのパートナーに選ばれたのが「新王寺ゆこ」。
しかしゆこは戦わないという異色のギャグマンガです。
この作者さんのセンスはかなりツボに入りました。
終わり方もまあまあじゃないですかね。
2021年5月16日読了。
加治隆介の議
これはおなじみマンガBANG!です。
なぜかiPhone版にのみ発信されていました。作者は巨匠弘兼憲史先生。
シマコーサクとは違う政治家ものです。
この年になって読むとそうだよなあ。と思うところが多いです。
若干モテすぎなのはまあいいんですけどね。
古いマンガですが、政治の状況を知るにはいいマンガです。
2021年5月20日読了。
田中と鈴木
これはサンデーうぇぶりですね。
あんまり見ない系のマンガなのですが、今時の若者感が分かるかな、と思って読んでみました。
作者は太川義之さん。すいません、知りませんでした。
田舎の高校生の日常が描かれています。スマホで「映え」を狙いまくりです。
まあそれなりに楽しめました。
2021年6月5日読了。
WORST
これはまたまたマンガBANG!です。
ヤンキーマンガの大御所、高橋ヒロシ先生の作品。
これまでの作品の続編的な感じです。
新キャラ「月島花」を中心にケンカしまくりのストーリーです。
そういや高橋ヒロシ作品は、女子キャラがほとんど出てきませんね。今、気づきました。
そんなに特長があるわけではないんですが、やっぱり先が読みたくなる作品でした。
2021年6月10日読了。
G
これはサンデーうぇぶりです。短めの作品。
作者は山田一喜さん。うーん、存じ上げなかったです。
キャッチは「スピードのバケモノになれ」。カーレースものです。
最後まで読みましたが、展開は悪くないですが、終わり方がなんだかしっくりきませんでした。
2021年6月16日読了。
トニカクカワイイ
これもサンデーうぇぶりです。15巻まで無料開放されていたので、この期に一気読み。
秘密めいた司ちゃんとナサくんとの新婚ラブコメディです。
これは食わず嫌いでしたね。かなり面白いです。
コメディにファンタジー要素の謎を入れ、かつ15巻の一部終了で伏線回収。ストーリーも見事です。
新刊16巻は昔の話になりそうなので、買ってまではいいかなあ。
「普段読まないのに読んだら面白かった部門」にノミネートです。
2021年6月20日、15巻まで終了です。
賭博黙示録カイジ
これはマンガBANG!。7月の新作です。
以前読んでいますが、また改めて読んでみました。カイジシリーズの1作目ですね。
内容は限定じゃんけん、1本橋、Eカード、ティッシュの箱のくじ引きです。
内容は知ってるんだけどね。。読んじゃうんだよなあ。
2021年7月2日読了。
賭博破戒録カイジ
これもマンガBANG!です。シリーズ2作目です。
内容は地下でのチンチロリンとパチンコ沼。
まあなんだかんだ言って楽しめます。
2021年7月7日読了。
おとぎ奉り
これもマンガBANG!ですね。作者は井上淳哉さん。これは知らなかったです。
眷属というバケモノと戦う神器使いのお話。
そんなにすごく面白い訳ではないのですが、最後まで読ませていただきました。
うーん、星は3つかなあ。
2021年7月10日読了。
クロスゲーム
サンデーうぇぶりで夏恒例?のあだち充特集が始まり、今回は未読だったクロスゲームを全部読ませてもらいました。
野球もので、悲しい死あり、美人だらけとあだち充要素てんこ盛り。
さすが巨匠の作品。よく出来てます。まあ予想はできちゃうけどそれはそれで。
タッチのキスシーンドキドキしていた子供の頃を思い出しました。
2021年7月16日読了。
神様のバレー
これはマンガBANG!です。全く知らない作品ですたがこれが面白い。
バレーボールは基本ルールが分かる程度なのですが、そんなレベルでも十分楽しめました。
この作品まだ終わってません。九州の神様の試合が気になりすぎて、25巻買っちゃいました。
ま、たまには貢献しないとね。買わされちゃったのは「B-BlUES」以来かな。
2021年7月17日現在、25巻読了です。九州の神様に勝ったところまで。
26巻は8月発売。これも買っちゃうなあ。こりゃ。
東京エイティーズ
これもマンガBANG!の期間限定版です。
私よりちょっと上の年代が主人公の過去と現在を行き来するラブストーリーってとこでしょうか。
都会のキャンパスライフの実態は知りませんが、まあこんな感じだったんでしょう。
コロナ禍で楽しめない大学生が気の毒です。
作品はまあ並ってことで。
2021年7月30日読了。
ヒカルの碁
これはマンガBANG!の8月の新作。
題名ぐらいは聞いたことがありますが、内容は全く知りませんでした。
碁が打てるわけではないですが、それでも十分楽しめました。
でもなんか終わり方が唐突で。すっきりしているといえばそうなのですが。。
ネットでは打ち切り説もいろいろ出てたみたいですね。
名作というのが分かりました。楽しめました。
2021年8月4日読了。
ハリガネサービス
これもマンガBANG!です。8月からチャージではなくコインで全部読めるようになったのでうれしい。
公立高校のバレー部の青春ストーリー。
超人的な技や肉体はまあマンガなのでOKです。
ストーリーも面白いです。監督と息子の関係ではほろっときちゃいました。
おーぎ君も復活したみたいなので全国での活躍が楽しみ。
あ、全国大会の続編は別のマンガ扱いなのね。。
2021年8月8日読了。
六道の悪女たち
これもマンガBANG!です。8月のマンガBANG!はいいなあ。
この漫画も普段ならスルーなんだけど読んでみたらこりゃ面白いってパターンでした。
ヤンキー&ギャグマンガで、スルーの人が多いと思いますが、ぜひ試してみることをオススメします。
各キャラがいいです。俺はやっぱり番長推しかな。番長のようになりたいです。
2021年8月13日読了。
超人ウタダ
いつものマンガBANG!です。これは何故かiOSでのみ配信されてました。
作者は山本康人先生。うーん、この人の作品は好きなようなそうでないような微妙なんですよね。。
まあこのウタダは楽しく読ませていただきました。
まあ普通ってことで。
2021年8月24日読了。
僕 BOKU
これもマンガBANG!で、ウタダと同じ山本康人先生の作品。
うーーーん。
続きを読みたくなるにはなるのですが、なんとも言えない読後感というかなんというか。
読み切りましたがっもういいかな、って感じです。
2021年8月27日読了。
カウンタック
これもマンガBANG!ですね。
スーパーカーがこれでもかって感じで出てきます。
元祖スーパーカー世代にははまりまくりました。
正直、ブームの後のスーパーカーは分からないのですが、
ベルリネッタボクサー
とか
ランチャストラトス
とか
デトマソパンテーラ
なんかの名前を見たらときめいちゃいますわな。
ストーリーもいい意味でマンガっぽく楽しめました。
早乙女ちゃんと結ばれてるといいのですが。
2021年8月30日読了。
シガレット&チェリー
これもマンガBANG!です。9月の新作。
作者は河上だいじろうさん。うーん、知りませんでした。すいません。
なんとなく読み始めましたがこれが面白いこと。
スマホを総動員して一気に最後まで読ませていただきました。
若かりし頃を思い起こさせてくれるいい作品でした。
特別編の最後の最後でだまされました。なーるほど。
2021年9月3日読了。
AIの遺電子
これもマンガBANG!ですね。以前少し読んだことがあり気になっていた作品。
今回一気に最後まで読ませてもらいました。
基本1話完結の話で、話の最後に不思議な感じのする独特の作風です。
検索してたら「エーアイ」ではなく「アイ」と読ませるそうです。「私」をかけてるんですな。
また遺伝子も「遺電子」です。これも気づかなんだ。。
すごくいいって程ではないですが、いろいろ考えさせる佳作と思いました。
2021年9月4日読了。
何もないけど空は青い
これはサンデーうぇぶり。巨匠西森博之と飯沼ゆうき先生のタッグ作品。
西森作品は大好きなので読んだのですが、個人的にはうーんという感じ。
また終わり方も唐突で。。打ち切りだったみたいですね。
2021年9月15日読了。
ヤング+ヤング主任+係長 島耕作
これはマンガBANG!。シマコーの課長以前の話のまとめ読みです。
シマコーサクは私より10年ぐらい先輩ですが、昭和の流れを振り返るのに面白かったです。
一番感じるのはやっぱりタバコですね。会社でも客先でも吸いまくりだったもんね。
しかし島耕作のモテっぷりはすさまじい。。
2021年9月17日読了。
取締役+常務+専務+社長 島耕作
これもマンガBANG!。今度は取締役になってからのシマコーサクのまとめ読み。
一気に時代も最近になり、時代背景はぐっと分かりやすくなりました。
変わらないのはモテモテっぷりですね。
あとは本家「課長」と「部長」。読む気力が続くかな。。
2021年9月29日読了。
オナニーマスター黒沢
これもまたまたマンガBANG!。iOSのみの配信だったようで気が付きませんでした。
題名が題名だけに最初は興味本位だったのですが、内容は良いです。
最後、元ヤンとうまくいきそうになるあたりがちょっともやっとしましたが、全体的にはいい読後感でした。
Wikiを見てみましたが、「キャッチャー・イン・ザ・トイレット!」という文庫版もあるんですね。小説だとどんな感じになるのか見てみたくなりました。
2021年10月2日読了。
賭博堕天録カイジ+賭博堕天録カイジ 和也編&ワン・ポーカー編
さておなじみの「カイジ」。やっぱりマンガBANG!です。
これは3作目になるのかな。怪しい社長との2人麻雀「17歩」、そしてカイジは直接参加しない「真実ゲーム」です。
17歩はまあまあだったのですが、真実ゲームはちょっとなんだかなあ、という感じ。
次はワンポーカー。これはまた今一歩。。
今回一番良かったのは和也の小説のくだりかな。
でも続編が公開されたらやっぱり読んじゃいますね。
2021年12月4日読了。
ONE OUTS
またまたマンガBANG!。異色の野球ものです。
野球賭博で無敵の男がプロ野球で活躍するというストーリー。
かなり現実離れはしているものの、話が奇想天外でなかなか面白かったです。
作者は甲斐谷忍さん。知りませんでした。。
2021年10月11日読了。
元ヤン
相変わらずのマンガBANG!。これはヤンキーものですね。
戦国武将っぽくいろんな地域のヤンキーが抗争する破天荒なストーリー。
うーん、たいしたことないんだけど、なんとなく最後が気になって全部読んじゃいました。
感想は・・・まあ普通かなあ。
2021年11月11日読了。
1122
これは新しく入れてしまった「マガポケ」で読ませてもらいました。
渡辺ペコさんの作品。公認不倫から始まる夫婦ものです。
展開がなかなか面白く、惹きこまれてしまいました。
絵も好みだし、良作でした。
2021年12月7日読了。
二月の勝者
これはサンデーうぇぶりです。ドラマにもなった中学受験もの。
我が家も中学受験を体験しているので「あるある」が連発です。
マンガも買っちゃいました。現在14巻まで。
今度出る15巻が最終巻になるのかな。ドラマ版はハッピーエンドでしたが漫画版のラストが楽しみです。
2021年12月11日読了。
パパは漫才師
これもサンデーうぇぶり。これはコツコツと毎日読ませてもらいました。
シャンプーハットこいでさんは知りませんでした。関西では有名なんですね。
毎日ほのぼのさせてくれる佳作でした。子育て、楽しいですよね。
2021年12月12日読了。
エリアの騎士
これはマンガBANG!。青春サッカーもの。長編です。
亡くなった兄の心臓を移植された弟の成長を描いています。
内容は?ってとこもあるものの、最後まで読みたくなる良作でした。
セブン、いいよね!
2021年12月15日読了。
四月は君の嘘
これもマンガBANG!ですね。2021年最後です。
音楽青春ものっていうんでしょうか。映画にもなっていたんですね。
何の先入観ももたず読みましたが、思わず引き込まれました。
うーん、今年もたくさん楽しませてもらいました。
2021年12月20日読了。