家の鍵を外でなくしました・・・
玄関の外で作業をしていたら、いつの間にか鍵が消えてしまいました。
多分、ゴミ袋に紛れ込んでしまい、ゴミ収集されてしまったと思われるものの、100%の確信には至らず。誰かが拾って保持している可能性は否定できません。
そうしたら、我が家の住人どもが「恐い怖い」と騒ぎ始めました。
好き好んでこんなボロい家に侵入してくる奇特な泥棒はいないとは思うものの、所在不明な鍵が発生してしまった以上、100%とは言えません。
そんなこんなで、玄関の鍵を取替えざるを得なくなってしまいました。自分に落ち度があるので、強く反論できず・・・金かかるなあ。
しかたがないので、玄関の鍵のシリンダー交換のコツを記録して、同じような境遇で悲しんでいる方のためになろうと思い立ったのでした。
今使用している玄関の鍵
今現在、使用している鍵は「マルティロック(MUL-T-LOCK)」という鍵です。ディンプルキーです。
今の中古の家を買った時から使っています。まあ逆にいえばよく今まで失くさずにやってこれました。
マルティロックは高価なディンプルキーです。前の家の持ち主が標準タイプの鍵を、防犯性の高いマルティロックに交換したようです。
家の備品を探したら、標準のシリンダーを発見しました。一般的らしい「MIWA」です。
でもこのMIWAの標準シリンダーの鍵がないぞ。。。鍵がなければシリンダーだけ持ってたって意味ないじゃん。。捨てよう。
玄関の鍵のタイプの調べ方
私がぐちゃぐちゃ書くより、超詳しく紹介しているページがあるので、以下を見て探したほうがいいです。時間短縮。
上記サイトの通り調べていくと、我が家の場合、上部が「MIWA PESP」で下部が「MIWA TE-01」と分かりました。
最終的に我が家の鍵は「MIWA LIX(TEO)タイプ」とのこと。うし、ここまではOK。
それでこのタイプは「シリンダー」のみを買えば鍵の交換ができることを理解しました。次はどういうシリンダーに変えるかですね。
シリンダーを選ぼう
鍵の鉄人さんではオススメの鍵を紹介しています。
ふむふむ・・・これまで使ってきた MUL-T-LOCK(マルティロック)は★5つでおすすめされています。形は変わったみたいです。
他には、初めて聞いた「KABA」社とか「WEST」社、そしてMIWAもあります。
大事な価格は、セキュリティに優れているディンプルの鍵ほど高い傾向。まあそりゃそうですね。
それとシリンダーを2つまとめて変えるか、1つは今のままにして1つだけ変えるか、もポイントです。
2つまとめて交換すれば、今と同じく1本の鍵で上下2つの鍵を開けることが可能です。でも当たり前ですが、価格は1個の倍かかります。
1つだけ変えた場合は、交換コストは抑えられますが、鍵を常に2本持って別々に開けなければいけません。
さらには合鍵の数もポイントです。
で、さんざん悩んだあげく、今回は「KABA STAR NEO」を2個まとめて交換することとしました。
それなりに高いですが、常に2本の鍵を使うのは大変ですし、セキュリティ面でも現行の MUL-T-LOCKと同等以上がいいという家族の希望を優先しました。
それで、もし今後KABA STAR NEOの鍵をなくしてしまった場合、1つだけ MUL-T-LOCKのシリンダーに変更する作戦です。
KABA STAR NEOが届いた
ヤマト便でした。ずしっと重い。
色はドアの色に合わせてゴールドです。ピカピカ。
鍵は1シリンダーあたり5本。この束が2つで合鍵10本です。
合鍵を作るための登録書類。これは取り換え終了したら出さねば。
鍵の動きを滑らかにする洗浄・潤滑剤もついてきます。
KABA STAR NEOに取り換えてみた
では実際の作業をご紹介します。
予習は以下のサイトで。鍵の達人さんにお世話になりっぱなしです。
MIWA-LIX用交換シリンダーの交換(取替え)方法-1 鍵の達人
では始めます。外から見た図。
こっちは家の中(内側)の図
まず最初に鍵は「開ける」にしておきます。それと私はやりませんでしたが、何か重いものをおいてドアが閉まらないようにしておくといいと思います。
最初は内側のネジを外していきます。外側のドアノブも外れますので、外側のドアノブを支えながら外しましょう。手伝ってくれる人がいたら外側のドアノブを持っていてもらうとさらに楽です。
外れました。これは内側。汚い。
こっちは外側。なるほど、こんな風にシリンダーがついているんですね。
ドアノブは離れたところに置き、簡単に掃除しておきました。
さてシリンダーを外します。シリンダーをおさえながら、内側の2本のネジを外します。
外れたので新旧のシリンダーを並べてみました。最初に差し込む時の縦横が変わることになります。
では新しいKABA STAR NEOを取り付けます。ポイントはリングを緩めた(上にした)状態でシリンダーのネジを止めるところ。
ネジで固定した後、リングをしめてドアに密着する感じです。これでシリンダーの装着は終了。
最後にドアノブを戻します。このドアノブを戻すのが一番難しかったです。どうもうまくはまらなくて時間がかかってしまいました。これも2人でやった方がいいかもです。
少し苦労しましたが無事完成! 色が違うのとメッキが剥げてるのはまあしょうがないですね。
鍵の交換のまとめ
全く知識はありませんでしたが、鍵の達人さんの丁寧な説明サイトのおかげで、ドライバ1本で無事交換することができました。作業時間は30分ぐらいでした。
KABA STAR NEOは、潤滑剤も入れたからか、非常に滑らかな動きで満足です。
鍵の大きさも大きすぎず、小さすぎずでいい感じ。
というわけで、一人でもディンプルキーの交換はできますので、頑張ってみてください。
あとは・・・
鍵をなくすなよ。俺