広告 メンテその他

トイレットペーパーホルダーを交換してみた。

こんばんは。

中古で購入した我が家。

購入後、約12年、築だと19年かな。

19年も経つといろんなところが痛んできたり汚れてきたり。

少しずついろいろ交換したりして対応してます。

今回は家族の要望が多かった「棚付きトイレットペーパーホルダー」に交換してみました。

トイレットペーパーホルダーに対する要望

これ、今まで使ってきたやつです。

最大の要望は「棚」です。ペーパーホルダーの上に何かと小物を置きたいと。なるほど、今のやつだと丸まっていておけないですね。

それにせっかくなので2連で。また今年4月に便器のリフォームをしてクリーム色から白中心になったので白っぽい方がベター。

こんな要望を受け調査開始です。

トイレットペーパーホルダーの価格は?

早速いつものアマゾンを調査。

最初、目をつけたのが以下のトイレットペーパーホルダー。

木の感じがかっこ良く高級感あります。しかしやや価格が高い。。

再考し浮上したのがこの「YH60N」。

非常にシンプル。悪く言えば安っぽいでしょうかね。まあ白で色も合うし、価格的にもOKってことで決めました。1,945円でした。

トイレットペーパーホルダー「YH60N」に交換

早速届きました。さすがアマゾン。

箱の中身。止めるネジが4本。

まずは今の紙巻器を外しました。

微妙な壁紙の汚れの差が年月を感じさせます。10年一昔って感じ。

で、汗をかきかき新しいYH60Nを取り付けました。

取り付け自体はネジで止めるだけなのでさほど問題はないですが、完全に水平につけるのは結構難しいです。実際、私はほんの少しななめになってしまいました。

手が空いている人がいるなら完全に壁に押し付けるように一人が固定しておいて、もう一人がネジ止めの方がいいかもしれません。

トイレットペーパーは下からではなく前から押し入れる形です。

また、今までとは全然違うのが、カッター部分を上げるとロックされる点ですね。これは何気にいいです。

それと切れ味も今までより格段に良くなってます。

ってことでいい買い物でした。家族の評判も上々。いい休日でした。

2017年10月追記。

最近は後継機が出てるみたいです。後継は「YH650」。

同カテゴリの類似記事
家具のスベリ材CAPの底を取り替えてみた。

-メンテその他