広告 エアコン

富士通のエアコン ノクリアを自分で掃除するぞ【その1】

さて今回から機種別に掃除ネタを記録していきます。

家のエアコン全体の掃除を考え始めた話は以下。

まずは一番使用頻度の高いリビングのエアコンからです。

富士通のエアコンです。ノクリアです。型番は「AS-S40T2W」。

これが汚いのなんの。頑張りますよ。

富士通ノクリア【AS-S40T2W】の現状把握

機種:富士通ゼネラルAS-S40T2W 2008年購入

これまでフィルター掃除をちょろちょろとしてきたのみ。

夏はほぼフル稼働、冬はほぼ使用せず。

キッチンからは離れているため、油系の汚れはほとんど無し。またタバコ汚れも無し。

お掃除ロボット付き。

中古の今の家を購入し、その後に前の家の方が残していった古いエアコンを撤去して新規購入したエアコンです。わざと200V仕様にした覚えがあります。

設置場所の幅が狭いため、パワフルでかつ小さいサイズのエアコンがこのノクリアしかなかったような。

現状の汚れはこんな感じ。青いのがお掃除ロボット。

フィンはそれほどでもないかな。いや、汚いか。。

ファンはかなり汚れがきてますね。。

ノクリアエアコン【AS-S40T2W】の掃除にとりかかる

まずは簡単に触ってみました。それで理解したことを箇条書き。

  • フィルターと「ほこり回収マシーン」、吸い込みパネルは簡単に外せる。
  • フィンはみた感じそれほど汚れていない。
  • ルーバーは取れなくもなさそうだが壊れそうなので取らず。
  • ファンと吹き出し口は超カビだらけ。
  • お掃除ロボットを含む外枠は俺では取り外しできない。

というのがファーストコンタクト。

まずは簡単なフィルターと「ほこり回収マシーン」の掃除。そして吸い込みパネルも中性洗剤でキレイにして乾燥させます。ほこり回収マシーンは正式名称は「ダストボックス」らしい。それと「空清脱臭フィルター」なるものも洗いました。

これはフィルター。お掃除ロボットのおかげで見た目あまり汚れていません。しかし細かい汚れはついています。

これはダストボックスの中。ちょっとほこりを溜めすぎたか。。

これが空清脱臭フィルター。あんまり汚れてなかったです。

さて、外枠など全て外したいところですが、お掃除ロボット付きの外枠を外すのは俺の技術では無理と判断。無理して壊すことだけは絶対避けねばなりません。

これは取れね~

よってフィン部分は、取れる範囲で掃除機とウェットティッシュでほこりや汚れを取ってとりあえず保留としました。

問題はむちゃむちゃ汚れているファンと吹き出し口部分

とりあえず見える部分とブラシなどを突っ込める部分はウェットテッシュで拭き続け、見ためだけはまあまあになりました。ルーバーが邪魔ですがまあ仕方なし。

とりあえず触れる部分はキレイにしてみた状況

しかし問題はファン部分。ここをどうするかが問題です。これね。

今日のところは濡らすのは得策じゃないと判断し、掃除機で汚れを吸い込みつつ、ブラシでファンをこすってみました。ブラシはこんなやつです。

すると、

出るわ出るわ!!

カビとほこりのカタマリや粉が永遠にでてきます。。

周りにもかなり広範囲で飛び散ります。こんな感じね。飛散して悲惨です(今思いついた)。

いくらやってもきりがないので、とりあえずある程度のところで終了しました。

しかし下手にファンに手をつけてしまったので、普通にエアコンを使用すると、1×5mmぐらいのカビ汚れが飛んでくるようになってしまいました。。

これはマズい。早急な対策が必要です。女どもにお叱りを受けてしまうぞ。。

第一弾の教訓

ポイント

エアコンのファンのカビ汚れ除去は乾式だけではやらない方がいい

続編書きました。以下から見てやってください。

-エアコン
-,