はじめての方へ
さていよいよ入院です。
とりあえず朝の手術前の最後の状態。
一昨日よりは腫れが減っている感じがします。
さていよいよ入院です。11時に病院に入ります。11時に受付して、お昼が出るのか心配なので問い合わせたところ、午前中入院であればお昼ご飯は出るとのこと。
では出発。カミさんの運転で家族全員で病院へ。
ほいほいと手続きを済ませ、病室へ。男性だけの4人部屋でした。私以外はおじいさんばかり。。
まずは簡単に看護師さんから説明を受けます。
聞いてなかったけど必要なものとして
「T字帯」「尿パッド」「ストロー」
を言われました。
また手術とその後は前開きのパジャマが必要とのことなので、2日間だけレンタルでガウンタイプを借りることにしました。レンタルパジャマは1日308円。まあしょうがないでしょう。
「T字帯」は手術時には必要とのこと。全く知りませんでしたがふんどしみたいなものでした。
これがT字帯。
「尿パッド」は、手術後は尿管装着ですが、違和感があって外す人もいると。その際は必要になるとのことでした。
「ストロー」は何故かというと、術後は頭を上げてはいけないらしく、頭を上げずに飲み物を飲むのに必要らしいです。吸い口でもいいみたいですけどね。
その後、荷物を片付け、食事を食べ終わったら、まずは麻酔科からの説明がありました。
麻酔は基本、下半身麻酔でやるとのこと。ってことは意識ありってことですな。それで長引いたりした場合は、全身麻酔の可能性もあり、との説明でした。
眠っているうちにやってもらえればいいな、と思っていましたが、下半身麻酔で済むならリスクの高い全身麻酔は行わないようです。
やたら「歯はぐらぐらしてませんか」と聞くのでなんでかな、と思いましたが、挿管するかもしれないからですかね。
で、麻酔に関する同意書にサインして提出して終了です。
続いて15時ぐらいに装具のサイズを測るので、と呼ばれました。
右足につける装具ですが、なんともない左足の型をとってサイズを合わせるとのこと。左足にラップを巻いた後、石膏のついたテープを濡らした後、ぐるぐる巻きにして足の型をとりました。手慣れた感じであっという間に型取り終了。
装具は少しずつかかとの高さを減らしていくようなやつとのことでした。最初は両方松葉杖じゃないの?と軽く言われ少しショック。。
費用は88,503円。。。とはいえ、いったん現金で全額支払った後、後日保険の手続きをすれば7割は戻るらしく一安心です。でも高いです。装具代は実際に装具ができてから払うらしいので準備せねば。
その後、明日の手術を担当する若い先生から問診。主治医の先生からの話は19時ぐらいの予定です。
17時からはシャワー室を借りられました。この後、いつ全身を洗えるか不明なため気合を入れて洗いまくりです。
18時から夕食。想像してたより悪くなく美味です。
19時過ぎになり、ようやく主治医の先生登場。カミさんと一緒にいろいろと話を聞きます。ほとんどがこれまでに聞いていた話と同じであり問題なし。その後、じゃんじゃん同意書にサインしていきます。
それと絶対に違う足を切らないようにとマークをつけられました。
この足を切るぞ、というマーク。
今後の飲食は、27日の21時以降は食事不可(水・お茶はOK)、28日の9時以降は飲食不可、とのこと。手術は28日の午後ですので、腹は持つのでしょうか。
そしたら、27日の夜寝るまでに2本、28日の朝から9時までに2本飲むようにと「アルジネードウォーター」なる飲み物を貰いました。
ちょうど100kcalの飲料です。ヨーグルト風味でなかなかおいしい。
で、これを2本飲んで21時。消灯です。
そうそう、28日の0時以降の尿量は測定です。自分でトイレに行った際、コップで測定して記録が必要です。
さて明日はいよいよ人生初の手術。どうなるでしょうか。