広告 携帯/スマホ

iphone(アイフォン)での着信拒否の設定方法【覚書き】

ガラケーからiphone 5Sにに変えて、最初一番とまどったのが電話の履歴のところ。

履歴には、着信があった電話番号が表示されるのですが、これを触る(タップする)だけで、電話をかけてしまうのが衝撃的でした。

なので、慎重にやらないと、迷惑電話にもコールバックしてしまう危険性もあります。

一時期おさまってきたのですが、最近また迷惑電話が増えてきたので、iphone 5Sでの着信拒否の設定方法を記事にしておきます。

だってすぐ忘れちゃうんだもん。。

iphoneの着信拒否の設定方法

いつどこで漏れたのかは分かりませんが、私の携帯電話番号はどこぞかに流れ、勧誘系の電話が入ってきます。

なので、基本的に登録のない電話番号には出ません。

着信後、検索して、勧誘業者と分かればすぐ着信拒否です。

その一連の流れを記録しておきます。

1 電話アプリ→履歴で以下の画面に。

この時、決して番号を触ってはいけません。かけちゃうからね。

2 電話番号をグーグルで検索

たいていの場合、迷惑電話の情報が書き込まれています。

今回の場合「06-6920-6390」でした。やはり勧誘系のようですね。

3 「i」の部分をタップし下にスクロール→着信拒否をタップ

これで終了です。簡単です。でも忘れちゃうんですよね。

最後にやらなくてもいいですが、履歴のところで左にフリックして削除しておけば完璧です。

迷惑電話に関しては、流れてしまったことを悔やんでも始まらないので、さっさと着信拒否して記憶から消してしまった方が精神衛生上良いですよ。

今回はiPhoneの着信拒否の方法をご紹介しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

同カテゴリのおすすめ記事

-携帯/スマホ