広告 日用品

LED電球を買ってみた。40形でいけるか? 60形が必要か?

こんばんは。

中古で家を購入して以来、我が家のリビングは蛍光灯型電球をつけてきました。

こんな感じです。

エセシャンデリアというかなんというか。。

大型のシャンデリア(26口金×4)が2つ、部屋の中央に小型のシャンデリア?(17口金×3)が1つです。

で、大型の方に「パルックボールEFA13EL」、小型の方に「パルックボールスパイラルEFD15EL/12/E17」という蛍光灯型電球を付けています。上の写真は大型の方です。

しかし、小型の方は2個切れてしまい現状1つしかついてません。

ま、実際はほとんど大型の方しか使っていないので、問題はなしです。

という状況だったのですが、一番使用頻度の高いテーブルの上の大型シャンデリアの電球1つがチカチカし始めました。。

冬のボーナスも一応出たことですし、ついにLED電球の検討を開始しました。

LED電球の検討を開始!

パルックボールEFA13ELは60形相当(多分810ルーメン)。消費電力は13W。

そうすると、13W×4=52Wっていうのが現状ですね。

で、最新のLED電球を調査してみます。

条件は「全方向・電球色・26口金」です。

電球が横を向いているため、全方向じゃないと多分ダメです。

でピックアップされたのが「LDA7L-G/Z40/W」と「LDA10L-G/Z60/W」の2種類。

他社もあるみたいですが、あまり考えるのも面倒なのでパナソニック一択でいいでしょう。

両者の違いはいわゆる「40形」と「60形」。つまり明るさが違います。それに価格も。

LDA7L-G/Z40/W:485ルーメン:6.6W:835円/個

LDA10L-G/Z60/W:810ルーメン:10W:1350円/個

という感じです。

他の方のレビューをみてると、どちらも好評です。品物はどちらも問題ないでしょう。

「ルーメン」だけ考えると、今の電球が810ルーメンの60形なのですから、LDA10L-G/Z60/Wで決まりなのですが、なにせ価格は高いですし、また消費電力が10Wです。

LEDで省エネ&電気代低下を目論んでいるのに13W→10Wでいいのか。あまり変わらないじゃん。。

とはいえ、LDA7L-G/Z40/Wにして、電気代が下がるのはいいけど、薄暗かったらこれはこれで問題です。

レビューでは40形で十分って人もいるし、60形じゃないとダメという人も。。さあ困ったぞ。

さてどうしたか?

最終的には実験も兼ねて、

両方2個ずつ買ってみました。

上新電機のWEBショップで

LDA10L-G/Z60/Wの2個セットを2650円。1個あたり1325円。

LDA7L-G/Z40/Wの2個セットを1300円。1個あたり650円。

で購入。これって安くね? って感じ。2個セットはお得なようでした。

さて肝心の明るさはいかに?

で、届きました。

片方が欠品で届くのに2週間ぐらいかかったのがちょっとあれでしたが、まあ良しとしましょう。

では早速装着。電器のかさは年末にきれいにしておきました。

それで、早速結論です。

「LDA7L-G/Z40/W(40形)でも現行の(弱った)パルックボールEFA13ELより明るい。」

多分ですが、今のパルックボールEFA13ELは10年ぐらい使っているはず。知らず知らずのうちに暗くなっていたことを実感しました。

っていうことはLDA7L-G/Z40/W(40形)を4つつければ、現在よりも明るくなるわけでそれはそれでOKのはず。

しかし、LDA10L-G/Z60/W(60形)の明るさを見てしまうと、当たりまえですが、LDA7L-G/Z40/W(40形)より明るいです。

60形の明るさを見てしまうと、60形の方が欲しくなります。特にカミさんは絶対こっちがいいと。

で、最終的には

40形×2 & 60形×2 のミックス

にしました。

揃えた方がベターなのでしょうが、まあいいかなと。

これで理屈上は

6.6W×2 + 10W×2 = 33.2W のはず。約20W落とし、かつ明るくなりました。

次は部屋の中央にあるE17型のLED化ですね。検討したらまた記事にします。

参考商品

パナソニック LED電球 プレミア 口金直径26mm 電球60W形相当 電球色相当(7.3W) 一般電球・全方向タイプ 1個入り 密閉器具対応 LDA7LGZ60ESW2
パナソニック(Panasonic)

同カテゴリの類似記事

-日用品