さて今回は電波時計の電波受信に苦労した話です。
最近、寝坊を連発したカミさんが「目覚まし時計が壊れている」と主張。
確認してみると、ちゃんと鳴るので、真偽の程は定かではないのですが、まあ何度も落っことしてますし、年代物なので接触が悪くなっていることは十分考えられます。
朝寝坊すると子供のお弁当がなくなってしまう事態に。これはピンチ。
どーしても新品の目覚まし時計を買うというので許可したのでした。
SEIKO SQ698S
セイコーの電波時計ではPYXIS(ピクシス)とかRAIDEN(ライデン)が人気のようですね。
そんな中カミさんが買ってきたのは、セイコーの目覚まし時計「SQ698S」なる製品。
非常にシンプル、かつ機能としては十分な製品です。
ちなみにこっちは今使っている目覚まし時計。カシオの「DQ750J」という製品。多分10年以上は使っています。何度も落としてごめんよ。
話がそれましたが、新品のセイコーSQ698Sは、電波時計です。電波を受信して正確な時刻を表示してくれるやつです。
で、早速説明書どおり、窓際に置いてみたのですが、全然電波を受信する気配がない。。
窓際で方向を全て変えるも不発。。この辺でイライラしてきたのでした。
電波時計に電波を受信させる裏ワザその1
そこで、WEBを徘徊し見つけたのが以下のブログ情報です。
この方の方法は
「電池を外して、+-の電極を布かなんかにこすり付けて、再度電池を入れた後電池をくるくる回して電極をこすりなさい。「reset」を押したら、テレビなんかから遠ざけて窓際に12時を外に向けて置いときなさい」と。
なんかおまじないのようですが、なんでもセイコーのお客様相談室の方の話とのこと。
これでサクッと電波を受信したらこれはマジックのようでネタになるなあ、と考え、早速やってみることにしました。
電池を布で丁寧にこすった後、電池を装着しくるくる回しました。
そしてリセットボタンを押して窓際に!
・
・
・
・
全然受信しねぇ・・・
うーん、おまじないは私の電波時計には通じなかったようです。時間帯とかもあるのかもしれませんね。
さてどーするか。
カミさんの寝坊防止のために購入してきた目覚まし時計なので、明日の朝までには時計を合わせる必要があります。
もちろん手動でも時刻は合わせられますので、そうすればいいのですが、それじゃなんか悔しい。。
そこで再度WEBを徘徊し、電波が受信できない時の裏技その2を発見したのでした。
電波時計に電波を受信させる裏ワザその2
裏技その2は「JJYシミュレーター」なるものを使って電波を受信させる方法です。
詳しくは以下の方の説明が詳しいです。
標準電波に代わってiPhoneで電波時計を合わせる『JJY Simulator』-今日の無料アプリ第28回
厳密にいえば時計用の電波を受信するわけではないみたいですが、そんなことはどうでもいいです。
なんといっても面白そうなので、早速やってみることにしました。
まずは、JJY Simulatorなるアプリをアイフォンにダウンロードします。
そして、アプリを起動するとこんな画面。
上の図の「音声信号を出力」をオンにします(上の画面はオフ状態)。
あとは、iPhoneにイヤホンをつけ、音量をMAXにして時計の前に置きました。スマホは撮影のため外した状態です。
すると昔あった蚊を追い払う超音波っぽい音が聞こえます。俺は結構嫌いかも。
そして電波時計の「受信」ボタンを押して待ちます。
受信レベルは最強になって点滅するも、なかなか表示が変わりません。
待つこと5分ぐらいでしょうか。ついにきっちり時刻が合いました! 結構びっくりしますよ。
電波時計で電波が受信できない時のまとめ
今回の私の場合、一晩放置しておけばいずれは電波を受信したかとは思います。
でも、どうしても電波が届かない場所で受信したい時などは、JJYシミュレーターは非常に使えるってことを学びました。
理屈は分からなくても、マジックショーみたいなので、小さいお子さんをびっくりさせるのにも使えそうです。お試しください。
で、新機種。落とさずに大事に使って欲しいものです。