広告 腰痛

腰痛治療の記録【その4】。治療内容と症状の変遷

2016年9月24日

近所の整形外科へ。

医者に行く前が一番症状が軽い。。説明しにくいな。

でも、状況を説明し診察。その後、レントゲン。

骨盤が動きにくくなっているところがあるととのことで、やさしいタッチの修復作業。こんなのでいいのかな、という程度。

その後、キセノンと電気の治療を10分間。

レントゲンの説明では、第5腰椎の分離症 とのこと。4月のぎっくり腰時には分かりにくかったが。

その影響で腰に痛みが出やすい。痛い時は、コルセットでの固定、後は定番の腹筋と背筋の強化。

痛みの部分のマッサージなどは特にしなくて良いと。

痛い時はロキソニンテープを使うこと。

帰る前に看護師さんから、

先生独自の整体なので、1週間ぐらいは、筋トレ、ストレッチ、長いウォーキングなどは控えること。

また、何が効いたのかも分からなくなるため、他の整体にもいかないで欲しい。

電気治療は回数が多いほど効果あり。できれば毎日。

2週間後に様子を見せて欲しいとのこと。

うーん、今度はしばらく安静か。。。どうしたもんだか。

9月25日

今日は、あまり痛みもなく良好。ひとまず安静、安静。

9月26日

状態は悪くないですが、通勤電車で立っていたらやはりいつものお尻の違和感が。。コルセット導入を考えるべきか。どーしよう。

9月27日

どうにも変化がないので、コルセット購入を決意。

買ったのはこれ。

9月28日

そんなに痛くないけど良くもない、って感じ。腰サポーター届きました。早速装着。

9月29日

1日中サポーターつけていました。痛みやしびれが減るかと思いきや、なんか痛みが強い。。。

どういうこっちゃ。どうすればいいのか。。。

今日の夜からはサポーターなしで様子を見ます。もう何がなんだかって感じで嫌になりつつあります。

早く腰痛から解放されたい一心です。

-腰痛