鍋のレシピに載っていたので、久々に豆苗を購入しました。
そしたら袋の裏側に「簡単に再生できる」って書いてあったので試しにやってみました。
これはなかなか楽しかったです。
豆苗を再生させてみました。リボベジっていうらしい。
やったことはカットした豆苗の根の部分を豆腐の容器に入れて水を入れただけ。こんな感じ。
設置したのは、3月26日。
その後、日当たりのいい出窓においておき、たまに水を追加したのみ。
そしたらもしゃもしゃと生えてきました。これは4月7日の状態。約12日後ですね。
雑草みたくなってしまったので、床屋さんになったつもりでキッチンばさみでカットしました。
再度、水を入れましたが、豆の栄養がなくなってきたのか元気がなくなってきた感じがします。そこで、以前、水耕栽培で使ったハイポニカの液を入れてみました。これで再度収穫できるかな。
豆苗のナムルを作ってみた。
さて雑草のような豆苗をどーするか。
とりあえず長すぎるので3分割。
そこにガラスープの素とゴマ油を適当に投入。
そして揉みまくったら豆苗のナムルの出来上がり。
これは簡単で美味い。でも適当にやりすぎてかなりしょっぱくなってしまいました。
また育ったら、今度は調味料の量を計ってやってみたいと思います。
こういう野菜を再生させるのを「リボベジ」というらしいです。「リボーン ベジタブル」ってことですね。
今回の豆苗とか、大根の葉っぱとかが代表的みたい。水耕栽培の簡単版って感じですかね。
本も出てました。ちょっと読んでみたいなあ。