こんばんは。
さて桜も終わり、花壇の季節。
去年はいろんな大きさのひまわりを育て、まあまあ成功でした。
この記事の最後に書いた「ヒマワリ ビンセント」を今年は育ててみたいと思います。
45日で咲くらしいですが、どうなることやら。ホントかな。
では記録していきます。
ヒマワリ ビンセントの成長記録
ビンセントは「上を向いて咲く」のがウリのヒマワリ。名前は画家のゴッホからですね。
昨年から目をつけておいて、今回購入したのは楽天市場の「e-たねや」さん。
ここでビンセントを100粒購入しました。価格は540円。送料72円で合計612円です。
届いたのがこれ。シンプルです。
種は青いです。
説明書によると、2~3粒ずつ一つの穴に入れて、間引いていくのが王道らしいのですが、貧乏性なので1穴1粒にしました。
それで約50粒を撒きました。
撒いたのが2016年4月23日。45日で一斉に花が咲くっていうんだけどうまくいくでしょうか。お楽しみに。
ビンセントの説明書によると、「タネまき後、5~7日で発芽」とのこと。では1週間後にまたレポートします。
百日草も撒いてみた。
おまけで百日草も撒いてみました。子供が去年社会科見学でもらってきたやつです。
なんか種が枯れたような変な種。。これ、大丈夫なのかしら。
まあ百日草はおまけってことで記録していきます。
2016年5月1日追記
種まきから8日目。あたたかくなってきたせいか、ついにビンセントの芽がで始めました! 目視でだいたい15個ぐらいですね。
芽のアップ。さて今後が楽しみです。