今、現在使用しているのは、レノボのノートパソコン。特に問題なく使えています。
それ以前に使用していたのは「emachine」のデスクトップ。その前はゲートウェイだったやつですね。
最近のパソコンと比べるとかなり巨大です。
使わなくなってから久しいですが、ようやく片付ける決心がつきました。
どう処分するか
まず、パソコンの処分は基本的に有料です。処分する方がお金を払う必要があります。
有料処分が嫌なら、リサイクルショップや・ネットオークション等で売る方法もありますが、これはそこそこ程度が良くないと難しいです。
我が家のパソコンは古いし、子供の貼ったシールでベタベタですし、売り物にはならなそうです。
しかし、処分にお金を払いたくない。で、検索していたら見つけたのが
「PC無料処分」の業者さんです。
なぜ無料で処分が可能?
業者さんによっていろいろみたいですが、基本は
・綺麗にしてから再販売。海外含め。
・パーツ取り
・レアメタル回収
って感じですね。
着払いで送っても、ビジネスが成りたつっていうのはすごいもんです(まあ、運送会社とは相当安い価格で契約してるんでしょうけどね。)
よく軽トラで近所を回っている廃品回収業者もいますが、「回収はただだけど積み込むのに費用がいる」ってなことを言うケースもあるというので論外。
今回は、ネットで探した「ライズマーク」さんにお願いしてみることにしました。
なぜライズマーク社か?
パソコン無料回収業者さんはたくさんありますが、万年金欠のオヤジとしては、少しでもお金がどうにかならないかな、と考えました。
そこで閃いたのがアフィリエイトです。
アフィリエイトは基本的には、他人に紹介した際に報酬を得るわけですが、中には自分でモノやサービスを利用しても報酬が得られるものもあります。
また会社によって名前は違いますが「セルフバック」というサービスもあります。
これはブログ等で紹介しなくても、セルフバックを通して申し込めば、アフィリエイトと同等の報酬が得られるというもの。
業者としては、宣伝にもなるし、まずは使ってもらってなんぼ、という感じなんでしょうね。
梱包
今回はデスクトップと液晶モニターを送ります。
こいつら、思ったより大きいので、かなり大きな箱が必要です。
今回はうまいこと入手できたオムツの箱を使いました。こっちにデスクトップ本体です。
こっちが液晶モニター。台座があるのでかなり大きな箱が必要です。
申し込み
こっちから着払いで送るだけでも回収はしてもらえるのですが、それだと報酬にはならないようです。
条件は、「ホームページ上の「無料回収依頼フォーム」から申込後、15日以内の回収品到着」とのことなので、早速、以下のバナーから申し込みました。
本当は、本体とモニターで分けて申し込んで、2回報酬をゲットしたかったのですが、それはダメよ、と条件に書いてあるのであきらめました。。
入力は、回収品がなんなのかを記入後、住所氏名等を記入します。
回収希望日や時間まで指定可能なのがいいですね。
入力した翌日、メールがきました。
回収日は希望通りでOKとのこと。
段ボールが複数になる場合は回収依頼番号を全段ボールに書いてくれとのこと、了解です。
回収
指定したのは数日後の16~18時。
そしたらはかったように17時にきました。
業者さんは佐川急便。
玄関からほいほいと運んでいってくれました。
これで部屋もすっきり。
あとは確実に報酬が入ればおしまいです。
追記
回収の翌日に受領のメールがきてました。この辺もしっかりしている感じです。
まとめ
無料でパソコンを処分して、そのうえ報酬を得るには
1 A8ネットに登録する。以下から登録できます。
2 セルフバック案件で「ライズマーク」を検索。
3 無料回収を依頼。
で、OKです。
特にブログとかホームページとか持っていなくとも報酬が得られるセルフバックはオススメです。ただ見ているだけでも楽しいです。
何か買うときや、何かのサービスを探す際、まずはセルフバック案件を確認してから、っていうことだけでちょろっとしたお小遣いにはなりますよ。
ただ報酬目当てでの申し込みは、避けるべきです。そういう人が増えると、最終的には業者サイドも手を引いてしまい、お互い不幸になりそうです。誠実さが大事だと思います。
面倒くさくてやってらんねぇって方は、以下のバナーから一気にライズマークさんへどうぞ。
そうしてもらえると私にちょこっとだけ報酬が入るのでウレシイですわ。
同カテゴリーの次記事
第三種郵便物で安く雑誌を送ってみた。