クッキーラン スペエピ2、フローズンウェーブの城の31階~40階の攻略記録です。基本的に、31-1、32-1、33-1・・・の順で進めたので、31-1、31-2、31-3・・・の順で読むと何か違和感があるかもしれません。
クッキーラン スペシャルエピソード2 31階~40階
31階
31-1 銀貨を5個以上ゲットしない
これは操作が下手な私は結構苦労しました。結論は「取らないように走る」という身もふたもない結論で申し訳ないです。
最後のあたりで、上手くジャンプしていかないと、銀貨に触れてしまうので注意です。
31-2 コインを3660個以上ゲットする
ゴルドリと黄金の種。最後、死んで復活してへろへろでゴール。あまりに適当にやり過ぎたか。。
31-3 コインを440個以上ゲットしない
これ結構難しかったです。体力系をつけてスライディングをメインにして「金コインを避ける」って感じ。なんとかなりました。
32階
32-1 障害物を170個以上破壊する
ゼリーミサイルの二丁拳銃でトライ。最初、ダメかと思いましたが、最後の方のダッシュ連発で無事クリアできました。
32-2 50秒以上走る
ここは「氷の中にあるダッシュ」をいかに取らないでいくかがポイントです。「赤い氷をとかすやつ」をなるべく取らないのがいいですね。
32-3 黄色いくまゼリーを140個以上ゲットする
迷子ゼリー、隕石、ポンデリングでやるも足りず。さてどーするか。
とりあえず二丁拳銃と隕石。・・・失敗。くま変化じゃないので迷子ゼリーはあんまり意味ない感じ。
最後の上部の黄色くまゲットがポイントっぽいので、ここは葉っぱ投入。終盤ダッシュしつつも上の黄色くまを回収しなんとかクリア。
33階
33-1 ボーナスタイムでゼリーを1300個以上ゲットする
軽くやってみたら失敗したので、構成検討から。
磁力無し状態で集めるためには、ボーナス時間を長く、かつ多く。
でもクッキー効果は無しなのでイチゴちゃんは使えません。
となると宝物でのボーナス時間延長系。私は「つぼみの初々しい花びら」と「いつ見てもかわいいどんぐり」。
ポイントは磁力がないので、丁寧に取りにいかないとボーナスインを取り逃がしちゃうことぐらいですね。ご注意を。
33-2 ボーナスタイムでゼリーを1600個以上ゲットする
ボーナス延長セット。いつもの「つぼみの初々しい花びら」と「いつ見てもかわいいどんぐり」、それにポンデリングで問題なしです。終わってから「特殊な防水腕時計」も持っていたのに気づきました。。
33-3 王様コインを11個以上ゲットする
1回目。いつ王様コイン出てくるのかな、と思ってたら0個で終了。。
あれ?と思い2回目。あ、ピンクボーナスに入れってことかとガッテン! 無事ピンクボーナスに入ったもののスクショなんか取ってたら10個で失敗。。
この後、10個で失敗しました。。
3回目。復活した瞬間にボーナスインしてしまいピンクボーナスを逃し失敗。。
なるべく完璧にやるなら、復活系&ボーナス延長系がいいと思います。またポンデリングじゃなく普通のドーナツぐらいの復活具合がいいかも。
最終的に悔しいので16個集めてやりました。けっ!
34階
34-1 2段ジャンプを34回以上する
これは問題無しでしょ。
34-2 金貨を18個以上ゲットする
ゴルドリと黄金の種。
34-3 1段ジャンプを110回以上する
ジャンプしやすいように氷の彫刻、それに迷子ゼリーにポンデリング。
序盤は障害物も無視してがんがんジャンプ、終盤は体力を見ながらジャンプ数を稼ぐって感じです。
最後はウサインボルトの如く流しながら114回でクリア。
35階
35-1 カラフル星ゼリーを1500個以上ゲットする
1500のところ、1回目は1499、2回目は1498というミラクルな失敗を達成。。
通称クラッカー(カラフル星ゼリーパーティ)を取った後、なるべく花火の中心を通っていく感じを大事に、です。
35-2 カラフル星ゼリーを1700個以上ゲットする
難しい。。できね~!!! 厳しいので後回しにします。後日必ず。
何度もトライしてついになんとかなりました。ウレシー。
装備は、光る緑の葉っぱ、迷子ゼリー、ポンデリング。
葉っぱジャンプをうまく使って、クラッカーを逃がさないこと。そしてクラッカーを取った後、花火の真ん中を通ること、です。まあそれしかないです。
35-3 銀貨を230個以上ゲットする
定番セットのゴルドリ&黄金の種。まあ楽勝です。
36階
36-1 800万点以上達成する
能力ONの階。ナツメ味と冷めない茶碗でやってみました。楽勝。
36-2 アイスくまゼリーを900個以上ゲットする
ここ能力ONじゃん。ならどうにでもという感じ。せっかくなので全開で磁力つけてやりました。簡単です。
36-3 2000万点以上達成する
全能力ONで2000万点。さあよく考えろ、俺。
スペエピ2は短いのでとにかく短時間でスコアを稼がないといけません。
選択したのは、オレンジ味&ジャクソン、それに羽、虹色ブラックホールドドリンク、ウルトラパワー双子虹人参。
結果、一発クリア! 考えて装備して一発クリアは満足感高いです。
37階
37-1 障害物を175個以上破壊する
ゼリーミサイル二丁で。問題ナス。マーボナス。
37-2 アイスくまゼリーを580個以上ゲットする
今度は磁力無し。くまゼリー延長の隕石、迷子ゼリーにポンデリング。これも定番化してきたような。道中ぶつかりまくりましたがなんとかクリア。
37-3 1段ジャンプを125回以上する
結構難易度高かったです。数回失敗し最終的には、迷子ゼリー、ポンデリング×2。
もう障害物はガン無視でジャンプ回数を稼ぎます。それとダッシュは取らないことが大事。なるべくゆっくり進まないといけません。
38階
38-1 銀貨を150個以上ゲットする
銀貨は私の場合、ゴルドリと黄金の種(パプリカの種を合成)。植木鉢があればその方がいいかもです。
後は、丁寧に銀貨を回収していけばOKです。
38-2 59秒以上走る
長く走る案件。体力つけて凍るかぶつかりまくる。それとダッシュを取らないというのが基本です。残り時間と体力を見ながら進めればOK。
38-3 障害物を0個も破壊しない
「光る緑の葉っぱ」のチカラを存分に発揮。コインマジック、ダッシュ、巨大化、クラッカーをことごとく避けてクリア。
これはかなり楽しかったです。一発クリアで満足。
39階
39-1 障害物に1回以上衝突しない
再検証。1回まではぶつかってOK、2回以上はダメです。ゼリーミサイルに援護してもらいながらゼリーを丁寧になぞっていく感じ。微妙に難易度高いです。
39-2 アイスくまゼリーを160個以上ゲットする
37-2と同じ。くまゼリー延長の隕石、迷子ゼリーにポンデリング。これ、160個はあっという間に達成しちゃいます。数を間違ったんじゃないかなあ。まあいいけど。
39-3 障害物を1個以上破壊する
二丁拳銃&ポンデリングで楽勝でした。156個ほど壊してやりました。
これ、ゼリーミサイルがないと苦労するってことなのかな。道中にコインマジックもクラッカーも見かけなかったし。
後日、ミサイル無しでクリア可能なのか考えてみたいと思います。
40階
40-1 ボーナスタイムに0回も突入しない
ボーナス入らず。結構難しかったです。
何度かやって得たコツは以下。
・アルファベットが残り1~2個になってしまうのは仕方がない。そこで一度ポーズ。
・「取ってはいけないアルファベット」を確認した上で再開。それだけを避けていく。
って感じでいけると思います。最後の方のボーナスイン4連のところに注意。
40-2 アルファベットゼリーを400個以上ゲットする
うーむ、アルファベットか。。迷子ゼリー、光る緑の葉っぱ、ポンデリングでトライ。
そんなに備える必要ありませんでした。ボーナスに5回入ってクリア。
40-3 コインを4400個以上ゲットする
1回目。鉄球×2、迷子ゼリーでやるも障害物が全然出なくて失敗。そうか、ボーナス全開の階でしたね。
設定変更。高めの位置のコインも多いので葉っぱ投入、それにゴルドリ&黄金の種。
4500コインと結構ギリギリでクリア。満足感高し。
31~40階のまとめ
ほとんどまとめの文章が同じですが、迷子ゼリーと光る緑の葉っぱに頼りまくりです。それといつでも大事なポンデリング。
35階が未達成なのにまとめてしまっていいのかな、とも思いますが・・・まあいいか。
というわけで35階を突破し、ついに150お題全部やっつけました。難関の35-2はきつかったです。でもまあこのぐらいの難易度がいいですね。
次の41~50階は以下からどうぞ。