
煮洗いのようなつけ置き洗いをやってみた。
煮洗いのようなつけ置き洗いで臭いタオルを洗ってみました。さて結果はどうなったでしょうか。
四十代後半をむかえたおっさんの関心と生活を書き留めておくブログ。壊れかけの家電をいじるのがマイブーム。自分が困ったことは誰かのお役に立つんじゃないかなと思って記録を残しています。LINE版クッキーランがすたれてしまい寂しい今日この頃。旧「なんでもレビュー.jp」です。
煮洗いのようなつけ置き洗いで臭いタオルを洗ってみました。さて結果はどうなったでしょうか。
日立の洗濯機ビートウォッシュのC4エラーとの戦いも第四弾。ついに背面カバーを外して中のチェックをしてみました。なんとなくですがC4エラーに勝利できたような気がします。
洗濯機にパイプユニッシュを投入して掃除してみました。排水エラーが減るといいのですが。。
煮洗いではなくクーラボックスでつけ置き洗いをしてみました。タオルのくさい臭いはなくなりました。
ダイキンのエアコン【S28DTSS-W】を自分で掃除する第二弾。シュシュとくうきれいで掃除しまくりましたが成果はいまいちか・・・
古いダイキンのエアコン【S28DTSS-W】を自分で掃除してみた1回目。今回は様子見です。ダイキンのエアコンは富士通製と比べてカバーが外しやすい感じがしました。
富士通のエアコン【AS-E22T-W】を自分で掃除する第二回。くうきれいを使ってみましたよ。養生はしっかりやらねば、ということを学びました。。
富士通のエアコン、ノクリア【AS-S40T2W】を自分で掃除してみた記録の第三弾。初めて「くうきれい」とエアコンクリーナーシュシュを使ってみましたよ。
富士通のエアコン【AS-E22T-W】を自分で掃除する第一回。カビはすごいしカバーは外れないし。。
富士通のエアコン、ノクリア【AS-S40T2W】を自分で掃除してみた記録の第二弾。スチームクリーナーを使ってみましたがどうなったでしょうか。
富士通のエアコン、ノクリア【AS-S40T2W】を自分で掃除してみました。まずははじめの一歩。掃除後もカビが吹き出してくるようになってしまいやや失敗。
我が家のエアコンからカビで汚れた埃が噴出してきました。業者に頼むか、自分でやるか・・・悩んだ末に自分で掃除してみることにしましたよ。
過炭酸ナトリウムで風呂釜を掃除してみました。思ったほど汚れはでませんでしたが、まあこんなもんでしょう。なかなか楽しい。
日立の洗濯機「ビートウォッシュ BW-8HV」がC4エラーで止まってしまうので排水溝を掃除してみました。多分これで大丈夫。なはず。
ダイニチ ファンヒーター【FW-477LX】の気化器を分解して掃除してみました。あせりましたが無事復活です! しかしまた・・・