こんばんは。
全然量は足りませんが、ゆるゆると読書習慣を続けています。
分野は小説から自己啓発書、さらにはコミックまで。買うこともありますし、図書館で借りることも。
またこないだAmazonでFireを購入しキンドルオーナーになりました。月1冊無料らしいので、しっかり読まねば。
んで思ったのは、すぐに忘れてしまうこと。なので、レビューって程じゃないですが、一言感想を残していこうかと思い立ちました。
今回は最初なので、期間を広く、2015年10~12月の記録です。
2015年10~12月の読書録
火車 宮部みゆき
有名な宮部みゆきの有名な作品。恥ずかしながら初の宮部みゆきです。内容はずばり借金。読んだらお金を借りれなくなりそう。
すぐ親にお金を借りて遊びに行ってしまう中2の娘に読ませたいです。結構古い作品ですが違和感ないです。読みごたえあり。
君の膵臓をたべたい 住野よる
新聞広告で見つけ、スマホで写真を取っておいた本。本屋で見つけたので衝動買いしてみました。
独特の文体で好き嫌いは分かれそうですが、私はまあOKかな。
ちょこっと泣けました。まあ王道の話なんだろうけどね。
中2の娘がブックレビューの宿題に、ともっていってしまった。ブックレビュー見せてもらわねば。
イニシエーション・ラブ 乾くるみ
会社の飲み会で何故か話題になり流れで読まなくてはならなくなった本。前田敦子の映画でも話題になりました。
「読み終わった後は必ずもう一度読み返したくなる」がキャッチフレーズ。恥ずかしながら最後まで読んでも分かりませんでした。すいません。んで、読み返して「あ~」って感じ。経験の少なさ故かなあ。
学生時代を少し思い出したりします。著者の乾くるみさんは「男」っていうのも飲み会で使えるネタですよ。
営業零課接待班 安藤祐介
何故か会社の同僚間で回覧されたおり、回ってきた本。
軽快な読み口で軽く読めます。俺も接待したくなりました。
被取締役新入社員 安藤祐介
「営業零課接待班」で著者の安藤祐介さんに興味をもち、図書館でまとめて借りてきました。
これはドラマの原作で賞をとったとか。なるほどね。そういや営業零課接待班もドラマっぽい感じでした。
この主人公、私の頭の中では漫画「ギャングース」の主人公「カズキ」に変換されてました。
宝くじが当たったら 安藤祐介
これが図書館で借りた2冊目。今回借りた3冊の中ではいまいちでした。
私、宝くじは買わない主義ですが、もし当たったらしゃべっちゃいそうです。そういや実家の父が年末ジャンボで5万円当ててました。
おい!山田 安藤祐介
今回の一連の安藤祐介さんの本の中では一番面白かったです。これ、ドラマにして欲しいなあ。
主人公の山田のイメージはフットボールアワーの岩尾望なんですが、いかがでしょうか。
あ、それともドランクドラゴンの塚地の方がいいかな。演技上手いしね。