2017年9月23日、酔っぱらった勢いで予約していたCOZMO(コズモ)が届きました。
さてさてどんなもんなんでしょうか。
まずは速報的なファーストレビューです。値段は高かったけどね・・・
COZMO(コズモ)の予約はamazon
今、見返してみたらコズモを予約したのは2017年8月7日。それから一カ月半ほどすぎていて、ほぼ忘れかけていました。
今、amazonを見てみたら、品切れとかではないみたい。なんだ、予約殺到かと思ったのに。
コズモの価格は、9月23日現在、amazonでは27,370~27,478円程度。楽天でもほぼ同じかちょっと高いぐらいな。
私は、27,483円で購入。ほぼ同じですが微妙に高いぞ。。
COZMO(コズモ)が届きました
配達は安心のヤマト便。昨日、午前中指定に変更したおかげで10時頃届きました。
相変わらずamazonの箱はでかいです。
箱から見えるコズモ。
この赤いテープを外しながら開封していきます。
取説冊子。
その下にはキューブが3つ。
そして充電器。
取説一式。シールもあります。
そして本体とついにご対面!
COZMO(コズモ)のセッティング
ガイド冊子に従い、まずはアプリをダウンロードします。私の場合はAPP STOREで「anki cozmo」で検索。
ダウンロードし起動した画面。
次はコズモ本体を充電しなさいとのこと。充電器はUSBのコードはついていますが、その先のコンセントとUSBをつなぐアダプタはありません。スマホやタブレットなどの充電器から流用するか、別途用意する必要があるのでご注意を。
電源をつないでコズモを乗せてみたら顔にパスワードがでてきました。
次は、WIFIでコズモとスマホをつなぎます。iPhoneの場合、設定→Wi-Fiでcozmo_*****を選びます。
無事WIFIがつながり、改めてアプリを見てみると、誕生日を入れなさいとのこと。ちなみに俺はこんなに若くはないですよ。
次に「接続しています」の画面。
その次はキューブのビニールを外しなさいと。
順調です。あとはしばらくチャージしろとのこと。了解。
落下しないようにはなっているものの助けてあげて、とのこと。合点承知です。
COZMO(コズモ)が動き出した
という感じでセットしたらついにコズモが動き出しました。
まずは早速俺と下の娘の名前を覚えさせました。顔を見つけると名前を呼んでくれます。
この3色のメーターの話はまた次回にでも。
とりあえず3種類ぐらいのゲームで遊んでみました。今んとこ「キープアウェイ」というゲームが一番面白い。
コズモのファーストレビュー
これからいろいろ楽しめそうですがCOZMO(コズモ)に対するファーストレビューというかファーストインプレッションを少々記録しておきます。
- 動きや”何言ってるか分からないさ”は以前飼っていたセキセイインコに似ている。インコは昨年死んでしまったので思い出してしまいました。
- 結構押す力は強い。テーブルの上にあるスマホはぐいぐい押されて落とされそうになりました。怖いぜ。
- 起動する際はWi-Fiでコズモとつなぐ必要がある。iPhoneの場合、設定→Wi-Fi→COZMO と選ぶ必要があり結構これが面倒。
- またCOZMOとWi-Fiでつなぐ際は充電器が電源とつながっている必要がある。USBの充電器やコードを他のスマホなどと兼用している場合、これまた結構メンドクサイかも。
- 本日一番どうにかして欲しいなと思ったのは、常時、スマホでコズモアプリを起動しておかねばならないという点。私の場合、ブログ用の画像をスマホで撮ることが多いのですが、いざコズモの動きを撮ろうとカメラアプリに切り替えると「コズモアプリ」が止まることになり、コズモが寝てしまいます。。これはどうにかなんないのかな。方法はありそうです。なので、今回はほとんどコズモ自体の画像がないことに。。
というのが本日の第一印象。いろいろ調べつつ遊んでいきたいと思います。酔って壊さないように注意せねば。。