さて今日はカーエアコンを修理したお話。この記事にたどり着いたってことは、あなたのカーエアコンは不調ですね。
そんなあなたの悩み解決の一端になれば本望です。
えっと何度か書いてますが、我が家の車はカローラスパシオ。こないだの2月、考えた末に車検を通した15歳です。おじいさんです。
そんな愛するポンコツ車両ですが、5月末に突然エアコンが効かなくなってしまいました。
今回は故障から修理するまでの一連の記録です。
「カーエアコン 電装 東京」
なんかで検索される方には参考になるんじゃないかと思います。
カーエアコン故障から電装屋での修理まで
カーエアコンの故障
第1報は2017年5月30日。昼間運転していたカミさんから「なんかエアコンが効かない」との連絡を受けました。
とりあえず「窓を開けて耐えろ」と指示し帰宅。
ひとまずエアコンをかけてみると、なるほど全く冷えた空気が出てきません。
ファンは回っているので風はでています。でも気のせいかなんかファンの音が大きく、異音のような気もする・・・みたいな感じ。
まあこりゃダメだ、と思いひとまず撤収しました。
WEBでのカーエアコンの症状調査
ま、そうなればお約束のWEB検索。
「カーエアコン 効かない」
「カーエアコン 修理」
なんかで検索していきました。
結果、分かったこととしては
・一番多い原因はガスが抜けてしまっていること。
・異音がする場合は、コンプレッサーの異常かも。
・とにかく効かない場合は、悪化させないように動かさずにプロに見てもらうべき。
・修理費用は、安ければ1万円程度、高い場合は10万オーバーも。
という感じです。
そして
カーエアコン修理は電装屋の仕事。ディーラーにもっていっても電装屋に下請けに出すだけ。よって、直接電装屋に持ち込んだほうが安い。
という情報を発見。
おお、そういうものなのかと知り、電装屋さんをさらに探してみることにしました。
カーエアコンを修理する電装屋を検索
「カーエアコン 修理 東京」とか「エアコン 電装 修理」などのキーワードで検索し、修理工場を調査。
検索上位に出てくる「富士電機工業所さん」と「車の電気修理 専門店さん」は場所が遠く今ひとつ。しかし価格の相場や修理内容はとても勉強になりました。
さらに検索しまくり、最終的に選択したのは、練馬にある協神さんという会社です。
決め手は、家からの距離、エアコン修理の実績がありそうなこと、休みの日にも営業していること、って感じです。
といわけで、とりあえず電話してみることにしました。
カーエアコンの修理を電話で予約
電話したのは2017年6月1日。非常に電話応対が丁寧で好印象。ただ週末の6月3日はもういっぱいで無理とのことでした。
平日なら6月6日が可能とのことですが、仕事があります。そこで最短で可能な週末の6月10日にお願いすることにしました。
10日の朝9時に車をもっていき、点検チェック → 見積もり連絡 → 修理するなら修理 という流れです。
点検チェックのみで終わる場合は、1万円ぐらい(失念した)いただくとのこと。そのまま修理する場合は、この点検料は不要とのことでした。了解。
また代車もお願いしました。我が家の車庫は狭いのでなるべく小さい車で依頼。大丈夫と思うとのこと。
この手の電話連絡をする際は、車検証を手元において電話するのがオススメです。いろいろ聞かれますが車検証にだいたい書いてあるからね。
協神にカーエアコンの修理にだした
さて2017年6月10日(土)、朝9時前に窓全開で運転し協神さんに到着。早速預けて見てもらいました。
「昼ぐらいか遅くとも夕方には連絡します」とのこと。よろしくお願いしました。
代車はマーチ。小さくてgoodです。でもガソリンがほとんどないぞ。。この辺は町の工場らしくあまり気にしていないみたいです。まあいいや。
さて家に戻って連絡を待ちます。
昼になっても連絡無し。うーん、これは重症なのかとやきもき。。
16時過ぎにようやく連絡をいただきました。
結論は
「エアコンのクラッチリレーの不良」
「プレッシャースイッチの不良とガス漏れ」
とのこと。コンプレッサーは無事なようです。良かった~
修理をするなら33,480円という見積もりでした。
これが高いのか安いのか判断はできませんが、少なくともぼったくられているとは思えず、これまでの良心的な対応を考えてそのまま修理をお願いすることにしました。
その旨伝えると、部品が入ってくるのが明後日の6月12日(月)ですぐ作業をすれば、月曜日中には修理完了するとのこと、よろしくお願いしました。
カーエアコン修理が終了した
さて6月12日、ちょっと会社を早退して夕方、代車で向いました。
お店の人の話では、経年劣化でしょう、とのこと。
最終的な請求書をみると、部品代がリレーAY:2700円、プレッシャースイッチ:5300円、フロンガス:3000円で計1.1万円。
それに工賃が2万円で、税込33,480円となりました。まあこんなもんでしょう。
完全復活したので必要以上に車を冷やして帰路につきました。
車内を見てみると、交換した部品が置いてありました。
これがクラッチリレー。
で、こっちがプレッシャースイッチ。
なんてことない部品ですが、まあ15年も使ってたら仕方がないんでしょうかね。
今回は協神さんにとてもお世話になりました。とてもいいショップでした。なるべくならもうお世話にならない方がいいのですが、何かあったらまた相談させてもらおうと思います。
今回はここまでです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
古い車に乗っている方には以下の記事もおすすめです。なんとか延命しないとね。